2025年5月15日
2025年5月15日
アビームコンサルティング株式会社(以下、アビームコンサルティング)は、令和6年度の「企業・大学等によるオープン&クローズ戦略ノウハウ集約等に関する調査事業」において、経済産業省が推進する「OCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)」全体の進捗管理の支援や横断的な情報収集および普及啓発活動を行い、その成果報告書等が経済産業省のWebサイトにて公開されました。
近年、カーボンニュートラルやデジタル化等の進展により、産業構造やビジネス環境は急速に変化しています。この変革において、世界的にルール形成活動が活発化しており、標準化と知的財産を戦略的に組み合わせた「オープン&クローズ戦略」が注目を集めています。オープン&クローズ戦略とは、企業がコア技術をクローズな領域で独占し付加価値をつける一方で、その他の技術や知見をオープン領域として他社と共有する戦略です。このアプローチにより、企業は技術の保護と市場拡大、イノベーションを両立させ、持続可能な競争優位性を築くことができます。国際競争で成功するためには、適切な標準化戦略と知財戦略を策定し、推進することが不可欠です。しかし、日本の企業や大学等においては、このオープン&クローズ戦略の取り組みが十分に進んでいないのが現状です。
このような状況を受け、経済産業省ではOCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)を通じて、日本の企業や大学等がオープン&クローズ戦略の迅速な策定や体制整備に取り組めるよう、INPIT、NEDOによる助言等の支援を行うとともに、調査・分析を基にしたノウハウ・知見等の普及啓発を進めています。
令和6年度は、大手企業6社およびスタートアップ企業3社が、大学と共同で、研究開発の初期段階からのオープン&クローズ戦略の推進・体制整備強化に向けた実証調査事業を行いました。アビームコンサルティングでは、各実証調査事業の取り組みや有識者委員会での議論をもとに、オープン&クローズ戦略の策定プロセスを以下の4ステップに体系化しました。
共通Step:組織内外におけるオープン&クローズ戦略策定・実践体制構築
Step1:新規参入市場の決定
Step2:ビジネスモデルの検討・評価
Step3:事業推進体制の構築・ルールづくり
これらのステップに基づき、企業・大学等の組織内外におけるオープン&クローズ戦略策定・実践体制の構築プロセスについて、具体的な実践事例とともにノウハウ・知見を集約・整理しました。また、大学における戦略策定や人材育成に関する取り組みについても分析を行い、成果報告書として取りまとめています。
さらに、文献およびデスクトップ調査を通じて選定した7件の先行事例を対象に、オープン&クローズ戦略の類型や人材育成の観点から体系的に整理したほか、オープン&クローズ戦略およびOCEANプロジェクトの理解促進や普及活動を目的とした解説動画・リーフレットを制作しました。
今後もアビームコンサルティングは、日本の企業・大学等におけるオープン&クローズ戦略の普及・浸透をより推進するとともに、研究開発成果の社会実装や市場化を通じた産業競争力の強化に貢献していきます。
■関連リンク
OCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)の詳細については、以下よりご確認ください。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/katsuyo/ocean_project/index.html
相談やお問い合わせはこちらへ