経済産業省の支援として、「企業・大学等の共同研究開発におけるオープン&クローズ戦略セミナー」を開催

お知らせ

2025年2月26日

 アビームコンサルティング株式会社(以下、アビームコンサルティング)は、経済産業省が実施している企業・大学等の共同研究開発に関するオープン&クローズ戦略の策定や大学等の体制整備等の支援、本取組に関するノウハウ・知見の集約や普及啓発活動を推進しています。その取り組みの一環として3月3日に行われる、「企業・大学等の共同研究開発におけるオープン&クローズ戦略セミナー~研究開発の社会実装・市場化の推進~」の開催をお知らせします。

 近年、カーボンニュートラルやデジタル化等の進展により、産業構造やビジネス環境は急速に変化しています。この変革において、世界的にルール形成活動が活発化しており、標準化と知的財産を戦略的に組み合わせた「オープン&クローズ戦略」が注目を集めています。オープン&クローズ戦略とは、企業がコア技術をクローズな領域で独占し付加価値をつける一方で、その他の技術や知見をオープン領域として他社と共有する戦略です。このアプローチにより、企業は技術の保護と市場拡大、イノベーションを両立させ、持続可能な競争優位性を築くことができます。国際競争で成功するためには、適切な標準化戦略と知財戦略を策定し、推進することが不可欠です。しかし、日本の企業や大学等においては、このオープン&クローズ戦略の取り組みが十分に進んでいないのが現状です。
 このような状況を受け、経済産業省ではOCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)を通じて、日本の企業や大学等がオープン&クローズ戦略の迅速な策定や体制整備に取り組めるよう、INPIT、NEDOによる助言等の支援を行うとともに、調査・分析を基にしたノウハウ・知見等の普及啓発を進めています。

 本セミナーでは、オープン&クローズ戦略に取り組む企業や大学等を対象に、特別講演やパネルディスカッションを通じて、オープン&クローズ戦略の重要性や有効性を深掘りするとともに、実践における課題とその解決策について具体的な議論を行います。

■セミナー概要

タイトル

企業・大学等の共同研究開発におけるオープン&クローズ戦略セミナー
~研究開発の社会実装・市場化の推進~

開催日時

2025年3月3日(月)14:00~17:00

開催方法

オンラインとのハイブリッド開催

会場

東京ミッドタウン八重洲

定員

会場参加 120名

参加費

無料

参加対象者

収益力向上のためのオープン&クローズ戦略に関心のある企業・大学・研究機関の経営層や担当者、研究開発成果の社会実装・市場化を推進する事業担当者、研究開発担当者、知財・標準化担当者 等

申込方法

こちらのURL(https://forms.office.com/r/eR1DpdN8Aa)よりお申し込みください

プログラム

14:00~14:05 開会

14:05~14:15 研究開発段階からのオープン&クローズ戦略について
(経済産業省イノベーション・環境局基準認証政策課)

14:15~14:55 特別講演【オープン&クローズ戦略:背景・経緯・現状と今後の展開】
~OCEANプロジェクトによる我が国産業の新たな発展を求めて~
(東京大学 国際イノベーション機構 エグゼクティブアドバイザー 小川紘一氏)

14:55~15:30 名刺交換会

15:30~17:00 パネルディスカッション「産学連携とオープン&クローズ戦略~企業のビジネス戦略としてのオープン&クローズ戦略とは?大学の役割とは?(仮題)」

モデレーター
立本博文氏 筑波大学ビジネスサイエンス系 教授

パネリスト
・株式会社島津製作所/名古屋大学
・株式会社TriOrb/九州工業大学
・出光興産株式会社/東京科学大学

 当日参加される皆様で交流を深めていただくため、名刺交換会のお時間を設けております。また会場展示として、2024年度のOCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)に認定された団体の取組成果等を会場展示する予定です。
 本セミナーを通じて、日本の企業や大学・研究機関の収益力・競争力向上に寄与することを目指しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

■関連リンク
OCEANプロジェクト(特定新需要開拓事業活動計画認定制度等)の詳細については、以下よりご確認ください。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/katsuyo/ocean_project/index.html

Contact

相談やお問い合わせはこちらへ