YEデジタルと共同開発した
物流センター向け意思決定支援ダッシュボード「Analyst-DWC」の提供を開始

~倉庫業務の意思決定プロセスを標準化して生産性向上を支援、「物流の2024年問題」解消へ貢献~

 アビームコンサルティング株式会社(以下、アビームコンサルティング)は、株式会社YE DIGITAL(以下、YEデジタル)と共同開発した、物流センター向け意思決定支援ダッシュボード「Analyst-DWC※」が提供を開始しましたことをお知らせします。
※DWC:Digital Warehouse Controller

 「Analyst-DWC」は、作業員や設備リソースの作業および稼働の状況など、物流センター内のオペレーションデータを収集・蓄積することでリアルタイムに現場を可視化し、倉庫業務の運営における意思決定を加速させるダッシュボードです。YEデジタルが提供する、倉庫自動化システム(WES)「MMLogiStation」や他社の倉庫管理システム(WMS)など物流倉庫で使用されているシステムと幅広く連携し、現場における意思決定プロセスを定義・標準化した機能を搭載することで、物流業務におけるスピーディな意思決定を促進し、生産性向上を支援します。

 「物流の2024年問題」をはじめ人手不足が叫ばれる物流業界において、業務プロセスの効率化やDX推進による生産性向上への取り組みは必要不可欠なものとなっています。物流センターの運営においても、物流システムのレガシー化や作業計画・人員配置が属人化しており、コスト・品質・納期/対応共に安定した物流センターの実現に課題を抱えています。
 そのような課題に対し、「Analyst-DWC」を活用して倉庫業務に関連するシステムとデータ連携し分析することで、作業遅延・滞留の早期発見や意思決定シナリオに基づく作業員配置の見直しといった業務改善を支援します。これにより、属人的な判断によるリスクを回避し、誰もが統一指標によってスピーディかつ正確な意思決定が可能となります。その結果、リソースを最大限に有効活用しながら、物流業務の大幅な生産性向上が期待できます。

■「Analyst-DWC」の基本機能
①  作業員や設備リソース稼働状況のリアルタイム収集
②  倉庫内作業状況のリアルタイム表示
③  膨大なデータの収集と、容易なアクセス
④  作業員配置シミュレーションによる作業時間予測

■「Analyst-DWC」に搭載されている6つの意思決定シナリオ
① 作業員配置の計画・見直し
② 作業員の生産性評価・教育計画
③ 作業順・作業開始タイミングの判断
④ 作業遅延・滞留の検出と対策
⑤ 在庫の適正配置と移動計画
⑥ 設備導入の計画

■「Analyst-DWC」活用により期待される効果
①  倉庫運営の管理者業務における属人化の解消と、管理工数の削減
②  倉庫全体の生産性向上と運営コストの削減
③  物流データの蓄積・利活用・統一指標による複数拠点横串での生産性管理

 今後もアビームコンサルティングは、デジタル社会における企業・組織のさらなる変革促進に向けYEデジタルをはじめとしたさまざまな企業と協業し、本ソリューションはじめ、物流全体のDX推進に寄与していきます。

■物流センター向け意思決定支援ダッシュボード「Analyst-DWC」製品ページ

■WES(倉庫実行システム)を活用した物流センターのDX化支援サービス
 

page top