製造業のSCM領域のデジタル改革をリード ―

外資系ファームから転職し、新たなコンサルティングサービスの創出に向けてR&D活動を主導。主体的に活動の幅を広げるマネージャーに迫ります。

 

T.K

Why ABeam ?

T.K

アビームに入社した決め手は、グローバル組織の本社として意思決定権を有する日本オフィスの一員として、自らのアクションによって裁量権をもって幅広い業務にトライできる環境に魅力を感じたからです。
新卒で入社した外資系コンサルティングファームでは、SCM(サプライチェーンマネジメント)領域の業務改革に従事していました。職務を遂行する中で、自分の手でサービスを創出しクライアントの課題解決に貢献するといった、より主体的な活動を通じたクライアントへの価値提供を目指し、アビームへの入社を決意しました。

実際、アビームでは、部門目標として新サービス創出を掲げていることや、自ら働きかけによって構想を実現するチャンスを作ることができる環境があり、働き甲斐を強く感じています。

Experiences in ABeam ~ Impressive Project~

製造業のクライアントにおける、設計領域の業務改革支援(構想策定及び要件定義)のプロジェクトは特に印象に残っています。
このクライアントでは、従来の業務プロセスに従った組織体制において部門間の情報共有が十分にされず、見積もり回答の遅れ、設計から生産開始までのリードタイムの長さ、モノ売りからアフターサービスを中心としたサービス売りへの新たなビジネスモデルへの移行の遅れなど、様々な課題を抱えていました。
そこで、部門間の情報共有を図るため、アビームのPLM(製品ライフサイクル管理)のノウハウの活用や、現場である各部門へのヒアリングを実施。設計情報に着目し、設計情報に各部門が必要とする関連情報を紐づけ一元管理し、部門間で活用する仕組みの構想策定から要件定義を支援しました。

このプロジェクトは現場のIT企画部門起点のプロジェクトでしたが、現場起点のプロジェクトでは、現場が抱える課題と経営陣の考えにギャップが存在することが数多くあります。
そこで、経営層に対しては、粘り強くディスカッションを重ね、プロジェクトへの期待値やクライアントの経営戦略の理解を深めるとともに、私自身が経営者の視座を持ち、構想の実現による経営面へのインパクトを丁寧に説明することで、経営層の理解を得ていきました。
また、現場である各拠点・部門の方々に対しては、複数回に渡って説明会や新業務のデモを実施し、それぞれに異なる課題やニーズを把握することで、時間を掛けて協力体制を構築していきました。
このプロジェクトは、各現場から経営層まで多岐にわたる関係者の声を収集・理解し、そのうえで組織内のギャップを埋め、企業経営の視点からクライアントに最適な構想を策定・実行に導くという、マネージャーとしての役割を体現した経験でした。

Future ~Growth Story~

T.K

現在、国内の製造業のクライアントに向けた、PLMや需給改革の複数案件の推進と並行し、所属部門におけるDXサービスのR&D活動をリードしています。
前職での苦い経験として、クライアントが求めるデジタルテクノロジーを活用した課題解決の依頼に対して、有効なサービスの提案ができなかった事がありました。そうした課題を自らの手で解決したく、このR&D活動を立ち上げました。今期は、コンサルタントが「実際に使える」DXスキルを得ることを目標に、実プロジェクトを用いたケーススタディや、具体的なDXサービスとその要素技術を理解するためのワークショップを実施しています。

このように、自己課題の解決やファーム全体の価値向上につながる活動を自ら立ち上げ運営することを許容・支援するのは、アビームの文化のひとつです。
将来的には、このR&D活動での知見を生かして創出した新サービスを、顧客への新たな価値提供に繋げることで、アビームのSCM領域のDX戦略をリードし、日本企業のSCM領域のデジタル改革をより強力に支援することを目指していきます。

このメンバーの担当サービスを見る

page top