CX(マーケティング/セールス/サービス)

サービス

日本の上質な顧客体験を共創し、持続的な企業成長を実現

日本の消費者は、企業が提供する顧客体験やサービスに世界で最も厳しい目を持つと言われます。また、グローバルでは質問や取引への素早い対応(効率性)が最も重視される一方、日本では真心を込めた接客対応(きめ細かさ)が最も重視されます。そのため、グローバルで進む効率性向上の先進手法を日本で盲目的に導入することは必ずしも成功に結び付くとは限りません。

日本市場で顧客に選ばれるためには、CX(顧客体験価値)向上に向けて、深い顧客理解による顧客価値の創出と、リアルタイムな顧客理解による顧客体験の継続的な向上に取り組むことが必要です。また、持続的な企業成長の実現に向けて、先進テクノロジーの活用などを通して顧客体験提供における生産性を向上し、きめ細かな対応が求められる顧客対応に人的資本を集中投下するなど、効率的・効果的な価値提供スキームの構築が求められます。

アビームコンサルティングは、日本発、アジア発のコンサルティングファームとして、世界で最も顧客体験やサービスに厳しい日本市場で顧客体験変革を実現してきた豊富な実績をもとに、持続的な企業成長の実現のため、顧客戦略の策定から組織変革・テクノロジー導入を含めた改革の実現、グローバル展開までを一貫して支援します。

トレンド/課題

顧客価値向上と収益効率最大化を目指す戦略の策定

企業が持続的な成長を実現するには、顧客理解にもとづき顧客価値を継続的に向上し、顧客との信頼関係を深めることが不可欠です。同時に、顧客価値提供における収益効率の最大化を目指し、経営資源の効率的な活用を継続的に改善していくことが求められます。

顧客価値の向上に向けては、単に商品やサービスを見直すことや、UI/UXなど一部の顧客接点を改善することだけでは不十分です。競争優位な顧客価値を築くには、顧客行動の背後にある「なぜ」を明らかにし、そのインサイトにもとづいて提供価値を再定義し、顧客体験全体を見直していくことが必要です。

収益効率の最大化に向けては、顧客接点を担う部門を統合的に管理し、組織全体の活動を最適化することや、AIなどの先進テクノロジーを活用してデータ駆動型の意思決定や業務プロセスの自動化を図ることにより、コスト効率を向上することが必要です。また、日本市場で磨かれた上質な顧客体験の提供スキームを体系化し、グローバル市場に展開するなど収益源の多角化を目指すことも求められます。

個々の顧客接点や部門ごとに一部の顧客体験改善や業務効率化を繰り返すのではなく、戦略的に顧客価値向上と収益効率最大化を組織全体で目指すロードマップを描き、着実に実現することで持続的な成長基盤を確立することが重要です。

顧客インサイトの導出と顧客体験の改善サイクル構築

モノや情報が溢れ、顧客が多くの選択肢を持つ現代において顧客に選ばれるためには、徹底した顧客理解にもとづき、顧客が求める価値の提供に取り組むことが必要です。さらに、SDGsに代表される社会課題への意識の高まりなど、市場環境や顧客が求める価値は刻々と変化するため、リアルタイムに顧客を理解し続けなければなりません。

一方で、企業には顧客に関するさまざまなデータが集まっているものの、有効に活かしきれていない現状があります。顧客理解に必要なデータの定義や収集が十分でないケース、データ基盤や分析テクノロジーの導入・活用が進んでいないケース、組織のサイロ化により顧客理解へのデータ活用が難しいケース、顧客理解にもとづく戦略・戦術策定や継続的なPDCAサイクルが推進できていないケースなど、問題が散見されます。

組織全体で顧客が求める価値を継続的に創出していくためには、企業・グループ内に分散する顧客データをリアルタイムに収集・統合・分析する基盤を構築し、深さとリアルタイム性を両立した顧客インサイトの導出と顧客体験の改善サイクルを実現することが重要です。

企業・部門の垣根を超えたシームレスな顧客体験の創出

顧客は商品やサービスの機能・性能といった物理的・合理的価値に加え、多様な接点を通じて得られる心理的・感情的価値を総合的に判断し、購買を決定しています。顧客価値を向上するためには、顧客理解にもとづき企業固有の顧客体験を提供するだけでなく、企業と顧客が接するあらゆる場面で一貫性がありストレスのない顧客体験を提供することが重要です。

企業、ビジネスパートナー(販売代理店など)に関わる顧客接点全体を再定義し、広告媒体、店舗や販売サイト、デジタルポータル、アプリ、コールセンター、SNSなど、リアルとデジタルを横断したチャネルを統合的に設計・構築することが必要です。単一チャネルの最適化にとどまらず、どの接点でも顧客が違和感なくスムーズに行動できる顧客体験の実現こそが、企業価値の源泉となります。シームレスな顧客体験の実現には、企業・部門・システムごとに分断された情報の統合と顧客を起点とした体験構築における連携が欠かせません。マーケティングや営業、カスタマーサポートなどが保有する顧客データと、ビジネスパートナーからの情報を組み合わせ、社内外の情報資産を横断的に活用し、顧客体験を連携するエコシステムを構築することで、真に顧客を起点とした顧客体験が実現できます。

また、顧客体験の質を持続的に向上させるためには、体験を定量的に可視化し、改善サイクルを回す仕組みも必要です。顧客体験は一度構築して終わりではなく、顧客の期待や市場環境の変化に応じて柔軟にアップデートすべき「経営資源」です。企業全体として取り組むためにも、非財務資本価値向上に向けて知的資本や関係資本の向上が図れるように、評価指標の設計やPDCA体制の構築が求められます。
顧客体験を単なる感覚ではなく定量的に実現する戦術・施策として捉え、組織横断で継続的に改善していくことが、今後の企業競争力を左右するカギとなります。

顧客体験と連動するバリューチェーン変革の実現

顧客はパーソナライズされたサービス、迅速な対応、シームレスな購買体験を求めており、顧客から選ばれ続けながら収益効率の最大化を実現するためには、顧客ニーズを把握するデマンドチェーン変革と顧客ニーズに迅速に対応するサプライチェーン変革の両方を統合的に推進するバリューチェーン全体の変革が必要です。

多くの企業では、顧客を起点とした組織全体でのバリューチェーン変革の重要性は理解しながらも、実現に向けてはさまざまな障壁があり、容易に推進できない現状があります。大きな要因の一つは、マーケティング・セールス・サービスなどの顧客接点部門が分業化されていることにより、組織や顧客接点毎の目標やKPIの達成に焦点を当てざるを得ない旧来のプロセス・構造となっていることです。この構造を打破し、顧客価値向上と収益効率の最大化を両立するためには、組織全体でデータやプロセスを統合的に管理する仕組みを構築する「Revenue Operations(RevOps)」の導入が効果的です。 RevOpsの導入においては、組織間の連動を実現する業務・システムの仕組みを再設計するだけでなく、組織構造や評価制度の見直しに加えて、顧客を起点とした連動を可能とする文化の醸成と人材の育成が不可欠です。そのため、変革の成功には、経営層が変革の必要性を十分に理解した上で、全社的な組織変革とフロント・バックオフィスが連動した変革をリードしていくことが重要です。

テクノロジーを活用した価値向上・生産性向上の実現

労働人口減少が進む中、生産性向上と顧客体験の質向上を両立させるには、定型作業の自動化やデータ・AI活用による迅速な意思決定、さらに顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズ体験の提供など、テクノロジーを活用した業務効率化と新たな価値創出が不可欠です。一方で、すべての顧客接点をテクノロジーだけで完結させることは難しく、高付加価値な顧客対応には人的資本の集中投下が求められます。

近年は、CDPやMA、SFA、BIなど先進ツールの活用により、顧客行動をリアルタイムに捉え、最適なタイミングやチャネルでのアプローチとともに、新たな価値創造や既存価値の拡大を実現する取り組みが拡大しています。ただし、グローバルでの成功事例にもとづく先進テクノロジーを盲目的に導入すると、かえって顧客体験や生産性を損ねるリスクがあるため、企業固有の業務特性や成熟度を踏まえた最適なテクノロジーの選定・導入が必要です。また、顧客体験価値を本質的に向上させるためには、顧客接点にとどまらずバリューチェーン全体を見据えて企業・組織間の連携を強化することが重要です。そのためには、バックエンドシステムを含めたアーキテクチャ全体のデザイン・再構築が不可欠です。

テクノロジー活用は競争力確保の要であり、全体最適の視点でシステムを見直すことが、実行力強化と顧客体験価値向上の土台となります。

インサイト

デジタル化の進展がもたらす貸金・クレジットの新潮流 ~Finatext×ABeamが語る組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)の最新動向と展望~

  • リース・クレジット
  • 銀行・証券
  • テクノロジー戦略&マネジメント
  • 経営戦略/経営改革
株式会社Finatext 取締役 クレジット事業責任者の大澤和明氏と、アビームコンサルティング 金融ビジネスユニット ダイレクターの上條洋

アビームの特長

  • 業界への知見に基づき、企業の持続的な成長を支援

    企業や組織の変革のパートナーとして長年にわたり培った業界への知見に基づく業界固有の顧客理解のアプローチと、豊富な支援実績に裏打ちされた確かなサービス提供により、あらゆる業界における企業・組織の持続的な成長を支援します。

  • 顧客理解を起点に、バリューチェーン全体の変革を支援

    膨大な顧客行動データの分析を基にした顧客理解を起点に、マーケティング/セールス/顧客サービス領域に留まらず、サプライチェーンや財務、人事など、企業のバリューチェーン全体の変革を支援します。

  • 専門知見と有識者の有機的な連携により、ビジネスの成果創出まで伴走型で支援

    マーケティング/セールス/顧客サービス各領域での豊富な実績を基にした専門知見と有識者の有機的な連携により、変革を通したビジネスの成果創出まで、戦略策定、組織・業務改革、テクノロジー導入、実行を一貫して伴走型で支援します。

提供サービス

アビームコンサルティングは、データサイエンスの活用で実現する、顧客の変化をリアルタイムで把握する高度な顧客理解を起点に、業界ごとのトレンドやアジェンダを踏まえ、新たな価値創出・顧客体験の実現、そしてグローバル展開へと伴走型で支援します。

日本の上質な顧客体験を共創し、持続的な企業成長を実現

事例

Contact

相談やお問い合わせはこちらへ