2025年10月24日
2025年10月24日
アビームコンサルティング株式会社(以下、アビームコンサルティング)は、書籍『新規事業の種をつかむ―― 信頼から生まれる共創が未来を拓く』を10月24日(金)に刊行しました。
現代のビジネス環境は、急速な変化と社会課題の複雑化により、従来のように単一の企業や組織が保有する技術やアセットのみでの課題解決や価値提供が困難になっています。こうした状況のなかで、社会にインパクトをもたらす新たな価値創出を目指す手段として、スタートアップとの連携やオープンイノベーションの活用が重要視されてきました。
しかし、これらの取り組みを実際の事業へと展開するには、戦略の立案から実行プロセスに至るまで、体系化された手法や成功事例がまだ十分に確立されておらず、多くの障壁が存在します。組織の枠を超えた共創によって、社会課題の解決と持続可能な成長を両立する新たなアプローチが求められています。
本書では、新規事業の成功において不可欠な「人とのつながり」に焦点を当て、単なるアイディアや計画を超えて、信頼に基づくネットワークがいかに事業創出の原動力となるかを解き明かします。多様なステークホルダーとの関係構築から共創のプロセス、そしてアイディアを実際のビジネスへと昇華させるための思考法と具体的なアプローチを豊富な実例とともに紹介しています。
■出版概要
書 名:『新規事業の種をつかむ
――信頼から生まれる共創が未来を拓く』
著 者:アビームコンサルティング株式会社
未来価値創造戦略ユニット
NewTechアドバイザー 吉田 知広
シニアマネージャー 鈴木 千紘
発行日:2025年10月24日(金)
価 格:1,980円(税込)
発行元:一般社団法人 金融財政事情研究会
ISBN-10:4322146082
ISBN-13:978-4-322-14608-0
■目次
【序章 オープンイノベーションは次のフェーズに】
新規事業創出の取組みアプローチや考え方は潮目を迎えている
選ばれる人になろう
次の時代を創っていくあなたへ
【第1章 新規事業開発の基本ステップ】
新規事業開発における5段階の定義
多くの人が迷う「アイディアの〝種〟発掘」
【第2章 「アイディア創出」で陥りがちな落とし穴】
落とし穴① 目的意識のないイベント参加
落とし穴② 名刺交換だけで終わらせてしまい関係を深めない
落とし穴③ 周囲からの目に無頓着なことで自己イメージを損なう
落とし穴④ 焦ってうまくいかない
落とし穴⑤ インプットが偏る
落とし穴⑥ 情報収集をやりすぎてしまい、それで満足する
落とし穴⑦ 「絶対通すんだ!」という熱意が伝わらない
落とし穴⑧ 自分の経験値や社内の意見のみで判断する
落とし穴⑨ アイディアを出したことで満足し、次の一手の用意がない
落とし穴⑩ 新規事業企画の不採用が続く
【第3章 新規事業担当者として持ってほしい〝マインドセット〟】
新規事業担当者になったら
新規事業担当者としてのマインドセット
過去の成功体験と〝プライド〟を捨ててみる
【第4章 アイディアに落とし込む習慣を身につける】
アイディアを掛け算で考えてみる
アイディアに落とし込む習慣
【第5章 アイディアが飛び交うチームで勝てる事業を創り出す】
常にアイディアが飛び交うチームであろう
勝てる事業を創るチームづくり
【第6章 センミツの時代からヒャクミツの時代、さらにその先へ】
会社/組織/個人の自己評価をしよう
事業化・収益化の確率を高める
アビームコンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約 9,000 名のプロフェッショナルを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、パブリックなどの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。アビームコンサルティングは、企業や組織とともに新たな未来を共創し、確かな変革に導く創造的パートナーとして、企業や社会の変革に貢献します。
ホームページ:https://www.abeam.com/jp/ja/
相談やお問い合わせはこちらへ