CSV(Creating Shared Value)事業開発支援サービス

ソリューション

サステナビリティ/CSV経営の強化に向けて、社会的価値と経済的価値を両立させた事業の創出を支援

昨今のサステナビリティ経営のトレンドの一環として、「社会課題の解決」と「継続的な収益確保」の双方を満たすCreating Shared Value(以下、CSV)による事業創出の取り組みが増えています。しかし、事業開発という確実な成功が約束されていないテーマに加え、社会的/経済的価値の両立が求められることから、CSVによる事業の創出の難易度は極めて高い実態があります。
アビームコンサルティングは、「社会課題の知見・リレーション」「事業開発のノウハウ」「社会的価値を踏まえた事業価値の測定」「社内人材の育成」をポイントに、これからの世の中に求められるCSV事業のアイデア創出から事業の立ち上げまでを支援します。


CSV事業が注目される背景

サステナビリティ/CSV経営の取り組みは、経営方針に留まらず個別の事業内容にまで拡大

昨今のSDGsやESG経営の高まりを受けて、上場企業を中心に多くの企業が「社会課題解決(社会の持続性)と継続的な収益確保(企業の持続性)を両立させたサステナビリティ経営/CSV経営の実現」を経営アジェンダとして掲げています。その内容はマテリアリティの特定~開示などの全社方針/コーポレート部門の対応だけでなく、事業部門を中心に社会的価値と経済的価値を両立させたCSVによる事業の創出に取り組むケースも増加しています。
サステナビリティ/CSV経営の実現に向けては、従来の経済活動を通じた経済的価値の創出に留まらず、社会的価値との価値連鎖を生み、企業の統合的価値へと繋げていくことがポイントです。

CSV事業創出に向けた難所

通常の事業開発における落とし穴に加え、CSV事業ならではの難所が多数存在

CSVによる事業創出には、既存事業のビジネスモデルに社会的価値を後付けで付加するだけでは不十分であり、社会課題の構造からビジネスの機会を捉えた上で、ビジネスモデルを再構築していくという大規模な事業の変革が求められます。また、社会的価値と経済的価値を両立が求められることから、従来の事業開発と比較してその難易度は極めて高く、多くの企業において十分な成果を出し切れていないのが実情です。

代表的な難所

  1. 関係者間における事業ゴールのズレ:
    ‐経営層が利益追求の文化が根強く、社内の賛同を得られない
    ‐社会的価値創出を推し進めたトップが交代し、後任者が経済的価値を重視することで、事業方針が大きく変わる
    ‐社会的価値の創出には期間を要するにもかかわらず、短期的な事業成果を求められ、当たり障りのない取り組みになる
  2. 社会課題に対する粗い解像度:
    ‐社会課題という言葉の抽象度が高く、どのような社会課題があるか、自社の強みを活かせる社会課題がどこか分からない
    ‐他社が着手していない社会課題は解決の難易度が高く、表層的な取り組みに留まる
  3. 社会的/経済的価値の双方を創出する事業コンセプトの欠如:
    ‐社会課題の解決を事業と結びつけることが難しい
    ‐経営アジェンダに沿って既存事業にSDGsラベルを付けたが、社会的価値を生み出せていない
  4. 収益性/実現性を担保したビジネスモデルの欠如:
    ‐事業モデルの経済性を示せず、慈善活動やチャリティーのような位置づけに留まってしまう
    ‐事業開発の時間とコストが膨れ上がり、事業採算性の観点で経営層の承認を得られない
    ‐向き合う社会課題の優先順位や時間軸が異なり、社会課題に関わるNPO等のステークホルダーとの事業開発の進め方がわからない
  5. 社会的価値に対する曖昧な評価基準:
    ‐社会価値創造・社会課題解決の結果を定量評価できず、主観的な判断に頼らざるを得ない
    ‐CSV事業の評価基準が明確化されておらず、サステナビリティレポートなどの活動アピールに寄らざるを得ない

難所を乗り越える鍵(CSV事業創出の成功要因)

難所の突破に向けて、”社会的価値/経済的価値の両立”を踏まえた6つのポイントが存在

上記の難所を乗り越え社会的価値/経済的価値を両立した事業を作り上げることに加えて、そうした事業を連続的に創出できる自社人材を育成していくことが、成功の鍵となります。

アビームコンサルティングの提供価値/優位性

CSV事業の立ち上げからCSV人材の育成まで様々な支援が可能

「社会課題の知見・リレーション」「新規事業開発の実績・ノウハウ」双方を持つコンサルタントが、 「社会的価値を踏まえた事業価値の測定」も踏まえたCSV事業の創造を支援します。また、それらのポイントをまとめたトレーニングの実施や伴走を通じて共同で事業を作り上げる形を取ることで、社内のCSV人材の育成も支援します。

支援メニュー(例)

CSV事業の立ち上げから人材育成まで状況に応じた最適な支援を実施

CSV事業創出における主な支援実績

様々な業界・社会課題テーマにおいて、CSV事業の創出に向けた支援を行っています。

Contact

相談やお問い合わせはこちらへ