新卒採用2026年卒 コース紹介・選考プロセス
コンサルタント職では、「戦略コンサルタントコース選考」と「本選考」の2つの選考を実施します。選考コースによって配属先や応募受付期間が異なります。
※応募受付を終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました。
経営陣の様々な経営課題を解決するプロフェッショナルです。デジタルを活用した新しい顧客体験、営業・マーケティング、新規事業創出などの顧客価値創造、長期ビジョン/中計策定、ESG経営といった手法による企業価値向上、財務・M&A戦略、グループ内組織構造改革、グローバルガバナンス改革、人的資本経営、グローバルサプライチェーンの最適化に至るまで幅広い経営アジェンダを実現に導きます。
アビームコンサルティングの戦略コンサルタントの特徴として、戦略策定だけでなく、クライアントと共に実行し、描いた戦略を最後まで実現することを重視しています。
顧客価値創造 戦略ユニット/企業価値向上 戦略ユニット/財務戦略・構造改革 戦略ユニット/人的資本経営 戦略ユニット/SCM改革 戦略ユニット/製造ビジネスユニット/商社・コンシューマービジネスユニット/金融ビジネスユニット/産業インフラビジネスユニット
企業の戦略策定から実現までを行う「顧客価値創造」「企業価値向上」「財務戦略・構造改革」「人的資本経営」「SCM改革」といった領域別の戦略ユニット、もしくは「製造」「商社・コンシューマ」「金融」「産業インフラ」といった業界別の戦略ユニットのいずれかに所属します。
個々人の興味・関心やキャリアプランなどを踏まえて、所属プロジェクトを決定します。
メガトレンドやグローバル標準化動向から5年10年20年先の社会・産業構造を予測・創造することで、バックキャストに企業や社会が今取組むべき課題を導出し、ビジネスや社会のモデルを再定義する、未来志向型のコンサルタントです。
ロボティクス、Web3やデジタルツインなど最先端のデジタル技術の専門性を駆使し、また国内外のスタートアップ、大学/研究機関、公的機関と共創しながら、ビジネスデザインから実現化までのコンサルティングを行います。
未来価値創造 戦略ユニット
産業・社会の未来に向けた新たな価値創出や、最先端のデジタル技術やデータで実現する未来価値創造 戦略ユニットに所属します。
新人研修後は、所属部署独自の研修と他セクターとの共同研修を通して、ビジネスコンサル・デジタル技術の両面から知識を習得し、デジタル技術やデータをビジネスに活用するスキルを身につけます。その後は個人の目指すキャリアを見据え、初期段階はOJTを通じてコンサルタントとしての仕事を学び、その後、企業変革・社会課題解決・スタートアップとの共創ビジネスなど、実際のプロジェクトに参加します。
日本の課題解決を行うプロフェッショナルとして、事業戦略/改革構想の策定から実行までを支援します。中央省庁や地方自治体、社会公共、文教/研究、医療/健康/福祉のクライアントに対して総合的なコンサルティング業務を通じて「公共性と経済性の両立」を支援します。
公共ビジネスユニット
公共領域におけるコンサルティングを幅広く行う公共ビジネスユニットに所属します。
新人研修後は、すぐにプロジェクトに参画し、OJTを通じて、公共経営コンサルタントとして専門性を身につけます。
中央省庁、地方自治体、社会公共、文教/研究、医療/健康/福祉における、経営戦略・業務改革・調査研究・監査など、幅広いプロジェクトに参画します。
応募にはマイページの登録が必要です。
マイページをお持ちでない方は以下のENTRYよりご登録をお願いします。
7次締切:2025年5月8日(木)13:00
マイページよりご提出ください。
適性検査(SPI)はテストセンターまたはオンライン会場にてご受検いただきます。
備考
様々な産業の企業に対して、会計・経営管理・サプライチェーン、顧客管理、人事・組織などへの深いビジネスプロセス理解と、デジタルテクノロジーへの高度な知見を駆使し、企業変革のデザインからその実現に至る総合的なコンサルティングサービスを提供します。
「ビジネス×テクノロジー」の包括的なケイパビリティを活かし、企業内のみならずバリューチェーン全体の変革をリードするプロフェッショナルです。
エンタープライズトランスフォーメーションビジネスユニット
「会計・経営管理・サプライチェーンマネジメント」「顧客管理」「人事・組織」のいずれかの専門領域セクターに所属します。
共通の新人研修期間中に個々人の専門領域を決定し、後続の領域別研修を通じて、専門スキルの基礎を習得します。その後は、各領域のプロジェクトに参画し、専門性を早期に身につけます。
プロジェクト経験や自己研鑽を通じて役割や知識の幅を広げ、次第にチームリーダー、プロジェクトマネージャーとなることで、専門領域の改革を推進できるコンサルタントへと成長していきます。
応募にはマイページの登録が必要です。
マイページをお持ちでない方は以下のENTRYよりご登録をお願いします。
7次締切:2025年5月8日(木)13:00
マイページよりご提出ください。
適性検査(SPI)はテストセンターまたはオンライン会場にてご受検いただきます。
備考
テクノロジーを核とし、業界や業種を問わず、企業・社会の成長を飛躍させるプロフェッショナルです。
デジタル変革に向けた戦略の策定から実現まで、一気通貫でクライアントを支援します。ビジネスの現場に最適化された形でテクノロジーを組み合わせ、机上の理論にとどまらないコンサルティングを行い、ビジネス価値創出と真の変革につなげます。
デジタルテクノロジービジネスユニット
デジタル変革を支援するデジタルテクノロジービジネスユニットの、「Advanced Cloud Technology」「IT Management」「design X architect」「Technology Transformation」のいずれかのセクターに所属します。
共通の新人研修後、ユニット独自の研修を受講し、アプリ開発・基盤技術・データ活用等、専門的かつ実践的な知見・スキルを幅広く習得します。その後は個々人の興味・関心やキャリアプランなどを踏まえて、ユニット配下のセクターに配属され、戦略立案・変革実現・先端テクノロジー利活用などの分野でプロジェクトに参画します。
応募にはマイページの登録が必要です。
マイページをお持ちでない方は以下のENTRYよりご登録をお願いします。
7次締切:2025年5月8日(木)13:00
マイページよりご提出ください。
適性検査(SPI)はテストセンターまたはオンライン会場にてご受検いただきます。
備考
クライアントの課題解決を通じてビジネスや社会に変革をもたらすことを目的に、AIや機械学習などの高度なデータサイエンスのテクノロジーによる専門性を発揮し、クライアントのデジタルイノベーションを推進します。
AI・テクノロジーを駆使したビジネスの創出から、アナリティクスを用いた課題解決や価値創造、データマネジメントによるデータドリブン経営の実現まで、クライアントのビジネス価値最大化を実現するコンサルティングを行います。
デジタルテクノロジービジネスユニット Artificial Intelligence Leapセクター
AIによるデータ利活用に関する領域のコンサルティングを行うArtificial Intelligence Leapセクターに所属します。
新人研修後は、所属部署独自の研修を受講し、DXの基礎知識からPythonによる分析方法、AWSなどのクラウドサービス、DWHやBIなどデータ利活用の為のインフラ知識など、AI・データ分析に関する知識を幅広く習得します。その後は個々人の興味・関心、キャリアプラン、バックグラウンドなどを考慮し、実際のプロジェクトに参画します。
応募にはマイページの登録が必要です。
マイページをお持ちでない方は以下のENTRYよりご登録をお願いします。
7次締切:2025年5月8日(木)13:00
マイページよりご提出ください。
適性検査(SPI)はテストセンターまたはオンライン会場にてご受検いただきます。
備考