プランニング&オペレーション職 財務経理ユニット

財務経理ユニットは、アビームコンサルティング(以下、アビーム)の「人」「ビジネス」の成果の全てを熟知し、最適な会計プロセス構築や法制度対応、適切な財務諸表の作成などを通じて、当社のESG経営を支えます。

  • 内容は取材当時(2024年1月)のものです。

Profile

中川

財務経理ユニット

ダイレクター(ユニット長)

日隈

2022年 新卒入社

財務経理ユニット

アソシエイト

財務経理ユニットの組織について

財務経理ユニットのビジョンや役割を教えてください。

ビジネスのバリエーションが増え、変化のスピードも加速しています。さらにアビームは、日本が本社でありながらグローバル全域で一体経営を行っているというユニークネスを持っています。こういった背景の中で、アビームの企業活動の成果全てを財務諸表という形で正しくとりまとめるには、一般的な会計や税務の知識に加えて、機動的な制度・業務プロセス・インフラづくりが求められます。これらにチーム全体で取り組み実現していくことが、財務経理ユニットのミッションであり、メンバーのやりがいでもあります。

中川

財務経理ユニットの業務・キャリアパスを教えてください。

日本国内の決算をはじめ、コンサルタントが展開する各プロジェクトの会計管理、グループ全体での連結会計、グローバル各拠点への会計業務指導や支援、あるいは税務への対応など、「財務経理」と一言で言ってもその内容は多岐にわたっています。また、機動的で持続可能な会計業務を推進するため、業務プロセスの効率化やテクノロジーを活用した自動化など、財務経理ユニット自らの業務改革を常に議論し、実現に導けるようチーム全体で取り組んでいます。

中川

アビームはコンサルティングファームですので、入社後は、コンサルタント部門がお客さまに提供している各プロジェクトの会計管理から担当していただき、アビームのビジネス活動と収益構造についての理解を深めていきます。その後は、特定領域の専門性を深めていただきますが、ご自身の希望について先輩社員としっかり対話していくことで、ご自身のペースに合った成長が可能です。例えば、会計の知識を深めて財務諸表の品質を高めることをキャリアの主軸にもできますし、グローバル各拠点の会計品質を高めるために、各国の担当との会話を通じて、支援や指導をするようなポジションもあります。また、専門性を高めると同時に、財務経理ユニット自身の業務改善活動など、チームで行う取り組みにも参画いただくことで、幅広い活躍ができるキャリア形成が可能です。

財務経理ユニットのメンバーについて

アビームに入社した経緯を教えてください。

アビームには2022年に新卒採用で入社しました。私は商学部だったのですが、就職活動の際は、大学時代の専攻を生かせること、どの会社でも通用する専門性を身につけられることから経理職を志望しておりました。中でもアビームの財務経理に興味を持ったきっかけは、コンサルティングファームとして他社の経理業務効率化などの支援も行っているため、最先端の経理業務を経験できるのではないかと考えたからです。それに加え、英語を使って働きたいという思いもあったため、各地にグローバル拠点があり、現地の経理担当者とコミュニケーションを取って業務を行える点も魅力でした。また、「アビームは人が良い」というお話を座談会・面接でよく耳にしており、実際に面接で社員の方々が親身に話を聞いてくださったことで、自分自身でも「人の良さ」を実感したため、会社全体の雰囲気にも魅力を感じアビームへの入社を決めました。

日隈

現在の業務内容を教えてください。

約2カ月間、同期入社のコンサルタントと共通の新人研修を受講後、アビームの売上に関わるプロジェクトの会計管理チームに配属となりました。当初は任された業務の目的を考えて自身の作業を正確に行うことが第一でしたが、現在では自身で判断できることも増え、担当業務の効率化など、提案も行えるようになりました。このチームは財務経理ユニットの中でも特にコンサルタントの方々とコミュニケーションをとる機会が多く、アビームの売上を作り出しているそれぞれのプロジェクトを俯瞰的に見ることができるため面白さを感じています。また、グローバル各拠点の会計品質を高めることを目指すプロジェクトに参画し、ガイドラインの作成・展開を進めています。コンサルタントやグローバル各拠点の担当者など多くの人と関わることで、様々な視点を得ることができるため、とてもやりがいを感じています。

日隈

今後の目標・展望を教えてください。

今後はこれまで培ってきたプロジェクトの会計管理業務の専門的な知識を活かし、グローバル全体でのプロジェクトの会計管理業務の運用整備・精緻化を実現することが目標です。そのために必要な会計知識の習得と、現地の担当者との英語でのコミュニケーションスキルを一層高めていきたいです。ゆくゆくは、習得した知識と業務で培った経験を生かし、会計領域のプロフェッショナルとして、アビームグループ全体の成長に貢献できる人材になりたいと考えています。

日隈

どんな人と一緒に働きたいですか。

自分事として物事を捉えられる方と一緒に働きたいです。アビームの財務経理ユニットではメンバーの成長機会を増やすため、所属チームの業務と並行して異なる領域の改善活動へのアサインも推進しています。そのため、アサインされた際は、自身の専門外であっても積極的に携わる姿勢が重要です。

日隈

ONE DAY SCHEDULE ある1日のスケジュール

9:00

メールでの問合せ対応

始業後、まずはメール・チャットを確認し、拠点担当者やコンサルタントからの問合せに対して、上長と認識合わせを行いながら対応します。

11:00

現場コンサルタントとのWebミーティング

コンサルタントからの問い合わせに対してメールでは説明が難しい場合、別途ミーティングの時間を確保しコミュニケーションを取ることもあります。

12:00

ランチ

在宅勤務の日には簡単な食事を作って食べます。オフィスに出社した際はチームの皆さんと外へランチにいくこともあります。

13:00

業務効率化に向けた資料作成やミーティング参加

現在行っている業務の更なる効率化や成果物の品質向上のため、業務の担当者や上長と認識を合わせながら、現状の課題を洗い出し、改善策を考えます。

15:00

決算関連対応

決算に向けて、プロジェクトから回収した資料を確認し、売上を固めていきます。