障がい者採用 活躍フィールド

ビジネスサポートチームの職種・業務、働く環境やキャリア形成・サポート、社員インタビューをご紹介します。

職種・業務一覧

事務スタッフ業務

事務業務

紙/電子媒体の書類管理(印刷、発送、受領、配布、PDF化、ファイリングフォルダ格納等)

事務局支援業務

事務局業務(総務、採用、研修、労務、福利厚生、海外人事、経費精算、Web/SNS調査等)

システム監査業務

アカウントの権限管理、各種システムのログ監査業務

データアナリティクス業務

業務委託元部門の各施策で使用するデータの登録/集計/分析/資料作成業務(請求書や会議室利用率、アンケート、システムデータ等)

クリエイター業務

Web/動画画像の制作・更新業務(採用サイト/Portalサイト、社内配信メールマガジン、社内研修動画等)

顧客満足度調査・品質保証業務

顧客満足度調査・品質保証施策の事務局業務(調査票作成・調査実施・集計、品質保証施策の実施・モニタリング・ナレッジ蓄積・社内浸透等)

システムエンジニア業務

システム開発受託業務

社内部門からのシステムの受託開発(クライアント提供サービス、総務、採用、研修、労務、福利厚生、海外人事、経費精算、顧客満足度調査・品質保証)

ツール開発業務

社内部門のOfficeWork業務の効率化を図るツールの開発(新規業務受託管理、アサイン管理、データ入力高速化、メール作成自動化)

トランスレーター業務

翻訳業務

英訳・和訳の翻訳業務(クライアント/社内向けの提案資料、会議資料、契約書、研修資料、マニュアル等)

通訳業務

英訳・和訳の通訳業務(クライアントや社内会議への同席)

安心して働ける仕組み

業務を遂行するラインと、個人の問題解決やキャリアプラン実現を支援するサポートが連携しながら、組織を運営しています。

Point 1
アサインメント
の特徴

マネージャー、統括リーダー、支援員等で構成するアサインチームで、キャリアの志向性や就業に必要な障がい配慮、強みや成長ポイントにフィットする業務を選択し、アサイン確認で納得を得た上で業務をアサインします。それぞれがやりがいや安心感をもって業務ができるよう、調整をしています。

アサインフロー
①依頼主と統轄リーダー・業務リーダーが依頼相談〜ヒアリングMTG ②アサインチームがアサイン ③アサインチームがアサイン打診・調整 ④統轄リーダー・業務リーダーが最終確認・確定 ⑤依頼主と統轄リーダー・業務リーダーが受託可否回答
アサイン確認

本人の意思や懸念事項、不安を確認し解消します。懸念や不安等を解消できない場合は、アサインを再検討します。

障がい配慮、キャリアプラン、業務内容
Point 2
業務担当体制

原則、一業務につきメンバー2名+業務リーダーの体制で業務を進めます。定期通院や急な体調不良等でも休暇が取りやすく、成果物のダブルチェックも入れることで品質担保のプレッシャーを軽減させています。

メンバーAとメンバーBと業務リーダー
Point 3
サポート体制

障がいのあるビジネスサポートチームの各社員には、障がいとキャリアの知識や資格を有する担当支援員がつきます。支援員は業務上の課題や人間関係、体調等について個別相談にのり、パフォーマンス発揮を支援します。さらに、定期面談や年2回のキャリア面談を通じて、「ありたい姿」の実現に向けた支援も行います。

また、専属産業医・保健師・精神保健福祉士が在籍しており、健康相談やソーシャルスキルトレーニング研修の実施など、心身の健康維持と業務パフォーマンス向上を支援します。

支援員から障がいのある社員へ支援、専属産業医・保健師・精神保健福祉士から障がいのある社員へ支援、支援員と専属産業医・保健師・精神保健福祉士が連携

キャリア形成・サポート

「キャリアをあきらめない」ために、個々の「ありたい姿」を実現するための仕組み・サポートを整え、あなたらしいキャリア実現に向けた支援を行っています。

Point 1
キャリア実現への
支援

個別に必要な障がい配慮をしつつ、個々がパフォーマンス発揮をし、「ありたい姿」に少しづつでも近づけるよう、年2回のキャリア面談でCDP*シートの内容を支援員と共有し、具体的なアクションプランを作成、見直しをするサイクルを取り入れています。また、自己理解を深めるためのキャリアワークショップも定期的に実施をし、自分のキャリアについて考える機会を提供しています。

  • *CDPとは、キャリアディベロップメントプログラムの略です。ご自身のキャリアを考える上での中長期的な計画のことを指します。
01.CDP作成 02.キャリアアクションシート作成 03.アクション実践 04.振り返り
01. CDP作成

キャリアや能力を開発するための中長期的な計画を策定します。

  • キャリア面談
  • キャリアワークショップ
02. キャリアアクション
シート作成

CDP実現の課題抽出から具体的なアクションプランを立案します。

  • キャリア面談(半期)
  • 定期面談(毎月)
03. アクション実践

キャリアアクションシートに基づき、日々の業務でCDP実現への取り組みを行います。

  • 定期面談(毎月〜半年に1回)
  • 頻度は本人と支援員で相談の上決定
04. 振り返り

アクションプランやCDPの達成度を振り返り、CDPの更新に繋げます。

  • キャリア面談(半期)
Point 2
キャリア形成

キャリア形成は、マネージャーや支援員との面談で、個々のキャリアプランを確認しながら、進めていきます。ビジネスサポートチーム内で役割ポジションや担当業務領域を変える、専門領域の知見を積む、もしくは、ビジネスサポートチームで実績を積み、ビジネスサポートチーム外での業務に従事するといった選択肢を検討しながら、それぞれのキャリアをつくっていきます。

ビジネスサポートチーム
ビジネスサポートチームの図
ポジション説明
マネージャー

チームの全体運営の責任者として、各種管理業務に従事します。

統括リーダー

複数の業務リーダーを統括し、受託業務拡大、メンバーアサインメント、受託業務の品質管理、業務指導、各種問題解決等に従事します。

業務リーダー

担当領域の受託業務におけるメンバーへの業務レクチャー、進捗管理およびメンバーフォロー、委託元担当者との調整・折衝等に従事します。

メンバー

自身の担当業務について、品質と納期を担保した成果物の作成・納品に従事します。

チームの取り組み

各メニュー拡大・
質の向上
  • 委託元満足度調査
  • 委託元満足度調査を踏まえた業務改善ワークショップ
キャリア形成
  • キャリアワークショップ
  • キャリア面談(年2回)の実施
セルフマネジメント
トレーニング
  • 腸活ストレッチ
  • 不安や緊張を和らげるツボマッサージ  等
各種勉強会の実施
  • 障がい特性勉強会
  • Teams 勉強会
  • Excel勉強会
  • Power Automate 勉強会  等
チーム内
コミュニケーション
  • オンラインランチ会  等