STRATEGY CONSULTANT戦略コンサルタントコース選考

戦略コンサルタントコース募集要項(冬選考)

2026年卒の方を対象に戦略コンサルタント(Strategy領域)の冬選考を募集いたします。
※戦略コンサルタントコース Future Tech-value Innovation領域の応募受付は終了しました。

応募条件
以下、2点をいずれも満たしている方
・2026年3月までに現在在籍している大学・大学院を卒業予定の方、または既に卒業されている方
・大学・大学院を卒業してから入社までの期間において、職務経験が2年未満の方
エントリー方法

戦略コンサルタントコース選考等に関する情報はすべてマイページでご案内予定です。マイページのアカウントをお持ちでない方はこちらよりご登録をお願いいたします。

エントリーシート

マイページより提出ください。

受付開始:2024年12月3日(火)
締切:2024年12月17日(火)13:00

※本選考との併願はできかねます。
※最新情報はマイページをご確認ください。

適性検査

テストセンターまたは、オンライン会場をご自身で予約の上、受検ください。

締切:2024年12月24日(火)23:59

Webテスト

当社指定の期限にてオンラインで受検いただきます。

締切:2025年1月14日(火)12:00

グループワーク

実施期間:1月中旬~1月下旬

面接(複数回)
内々定
備考
  • 選考スケジュール、実施内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
  • 戦略コンサルタントコース選考で不合格となった場合も、本選考への応募は可能です。(本選考との併願はできかねます。)

Strategy Jobとは

戦略コンサルタントとして徹底的に考え抜く3日限りの真剣勝負

アビームコンサルティングの戦略コンサルタントは企業変革を成し遂げるために、戦略の実現に徹底的にこだわっています。実践に近いワークショップを通して、現役戦略コンサルタントと共に、コンサルタントとしての考え方やスキルを学び、磨いてください。戦略コンサルタントとして自分の力を試す場です。
※冬選考ではStrategy Jobを実施いたしません。

3つの特徴

  • 1

    戦略コンサルタントと共に行う リアルなコンサルティング体験ができる

  • 2

    プロフェッショナルとして必要不可欠な コンサルティングスキルが体得できる

  • 3

    第一線で活躍する コンサルタントからフィードバックを受けることができる

3日間のプログラム

STEP01

クライアントからの相談

プロジェクトチーム組成と仮説構築

あるクライアントの問題解決を支援するプロジェクトが始まり、みなさんがプロジェクトメンバーとして招集されます。問題解決を支援すべく作業計画を立案し、チームメンバーと役割分担を行った上で、仮説立案、調査を開始します。
STEP02

問題の本質に迫れ

コンサルティングスキルを駆使した問題の特定と原因究明

クライアントは複雑な問題を抱えています。解決すべき本質的な問題が何なのかを特定し、その問題を引き起こしている原因を究明していきます。これら作業に必要な一連のコンサルティングスキルは、第一線の戦略コンサルタントが直接みなさんに伝授します。
STEP03

コンサルタントからのフィードバックを踏まえて
実行できる解決策の策定

理解・共感を得て、
実行される解決策とは

原因究明を経て、本質に迫る解決策を検討する中で、コンサルタントからのフィードバックを踏まえ、解決策を絵に描いた餅ではなく、「実行」できる状態に仕上げていきます。いくら優れた解決策であっても、クライアントが理解・共感し行動しない限り、問題は解決されません。
理解・共感を得るための伝える技術も、戦略コンサルタントが伝授します。
STEP04

いよいよ最終報告

あなたの提案はどのくらい刺さるのか

クライアントに対する最終報告を迎えます。執行役員がクライアント役として最終報告を聞き、本番さながらの真剣な質疑応答が繰り広げられます。
全チーム報告後、各チームに対し実践的なフィードバックとアドバイスを行います。

※プログラムの内容は変更になる可能性があります。

Strategy Job満足度

アビームコンサルティングのStrategy Jobはプログラムの改良を重ね、毎年非常に高い評価をいただいています。学生のみなさんに、コンサルティングの難しさ、苦しさと、それを乗り越えた醍醐味をしっかり伝えたい。私たちはその思いでプログラムを作っています。

昨年度開催のStrategy Jobについて、全体の満足度を調査。参加した全ての学生が「非常に満足」もしくは「満足」と回答。

回答人数 :109 名

アンケート:非常に満足、満足、どちらともいえない、不満、非常に不満の5段階評価で実施

ジョブ満足度の表
  • サポーターがグループワークの様子を長時間しっかり見たうえで、非常に参考になるフィードバックを随時くださり、大変勉強になった。また、ワークだけでなくロジカルシンキングや資料作りの講座、社員の話を聞くことができる時間など、多様なコンテンツが用意されていた。

    東京大学/文系/修士・博士

  • コンサルタントになる上で必要な考え方やスキルを学べ、優秀なチームメンバーと有意義な時間を過ごすことができた。また、かつて参加した他社のインターンと異なり、サポーターや社員の対応が手厚く、ただ指摘して終わりではなく、議論を前に進めるためのフィードバックをしていただけた。

    北海道大学/理系/修士・博士

  • コンサルティングワークを擬似的に体験したことで自分の武器になった部分と課題となってくる部分が明確になった。また、プロからフィードバックをもらえる貴重な機会であったとともにアビームについての理解も深まり、チームメンバーにも恵まれた最高のインターンシップとなった。

    早稲田大学/文系/学士

  • 戦略のコンサルティングのリアルを知ることができた。論理を積み上げ発表する過程はコンサルの面白さや大変さを感じることができ、チームで論理を組み立てながら一つの結論に辿り着けたのはチームのレベルが高いからこそだった。進める中で現役のコンサルタントの方の意見を聞くことができたが、本気で取り組んでいるからこそ、その意見は身に染みるものであった。

    京都大学/理系/修士・博士

  • 講義では課題解決の手法を学ぶことができ、ワークでは優秀な仲間たちやサポーターに囲まれながら楽しくワークをすることができた。これらとフィードバックを通じて自分の長所や短所と目指すべき姿が明確になり非常に有意義だった。また、社員とお話しする中で人と顧客の幸福を大事にしているということが伝わった。

    東北大学/文系/学士