クライアントが抱える想いを具現化し、目指すべきTo-Be像を定義。
実現に向けた道筋までを描き、クライアントともに伴走するマネージャーを紹介します。

 

M.N

Why ABeam ?

M.N

大学の専攻が理工系でITは学生時代から学んでいました。就職活動時には、自分の強みが活かせる「ITスキル」に加えてハイレベルな思考力を身につけることができる業界として、コンサルティングファームを志望していました。
コンサルティングファームは「個」のイメージが強く、自分の価値を上げていくことが何よりも重要で、ナレッジを共有すると他の人にノウハウを奪われてしまうなど、個の熾烈な競争があるイメージでした。

しかし、選考が進む中で、アビームは個人のスキルアップはもとより、全社的なナレッジ共有に対して貢献したメンバーが表彰されるなど、会社としてノウハウやナレッジを共有・活用する文化があると聞き、「チーム」でプロジェクトを成し遂げる点に魅力を感じ入社しました。
入社後は商社業界を中心に、クライアントが目指すビジネス変革を支えるための業務プロセス改革、システム導入・刷新プロジェクトに従事してきました。

Experiences in ABeam ~ Impressive Project~

最も印象的なプロジェクトは、商社業界のクライアントにおける業務プロセスのTo-Be像策定プロジェクトです。デジタル化の進展を背景にビジネスモデルの変革が求められる中、クライアントは変革を支える業務プロセスはどのようにあるべきか、漠然とした想いを具現化することに課題を抱えていました。目指すゴールが明確で、達成に向けて課題を解決していくプロジェクトとは異なるアプローチが求められる中、PMOチームのメンバーとしてディスカッションを進め、クライアントが目指す姿を共に具現化し、To-Be像としてまとめていくことが私に求められた役割でした。
 
ただディスカッションでアイデアを発散するだけでは答えは導き出せません。いつ、どのテーマについて議論するのか、その議論を進めるために必要な準備は何か、そしてどのような方法で議論を進めていくのか、進んだ議論をどう結論づけまとめていくのか、一連のプロセスに沿って洗い出すことが重要と考え、毎回準備を徹底して臨みました。また議論の後には議論に参加したメンバーが共通認識を持てるように、そして今後何に取り組むのかが明確になるように、資料をファクトで整理する、さらには内容を図や文字で見える化する、など工夫を凝らし、クライアントやプロジェクトメンバーに展開しました。空中戦になりがちな議論でも、論点や内容が可視化されることで、何が問題で何を実現すべきかがクリアになり、さらに深い議論を進め、ようやくTo-be像を形づくることができました。クライアントを巻き込んでワンチームでプロジェクトを着実に進める点はアビームの強みですし、クライアントからも高い評価をいただきました。自分自身としてもこの取り組みを通じ、成長の手ごたえを感じました。

Future ~Growth Story~

M.N

今後はPMOとしてチームマネジメントの経験をより多く積み、プロジェクトを着実に成功に導きクライアントに信頼してもらえるチームを作っていきたいです。PMOとして①プロジェクトの進捗情報を正しく拾い、可視化する ②クライアントの上層部に正しく報告する という大きな2つの役割がありますが、それに加えて ③各チームが自走できるようサポートする という役割も重要だと考えています。

例え複雑な課題でも「この人に相談すれば、物事が解決に向けて動く」と感じてもらえる環境作りができれば、必要な情報は集まってくると思っています。
そのために、会議を含めたクライアントとの場では積極的に発言し、常に「自分がここにいる意味を最大化」すること意識して行動することを心がけています。そうした姿勢や行動を通じてプロジェクトを成功に導くリアルパートナーとして、クライアントに信頼してもらえるコンサルタントになりたいです。

このメンバーの担当サービスを見る

ITマネジメント

page top